HOME<犬の問題行動

MENU
ケースワーク

食糞

質問

ペットの種類/品種名:犬/チワワ
ペットの年齢:生後6ヶ月〜生後8ヶ月
ペットの性別:メス
同居動物:シーズとネコ
ペットの去勢&避妊:未
何についての相談:トイレ
いつ頃からの問題:1ヶ月前から
飼育環境:室内
散歩頻度:散歩をしていない

内容:きた時からうんちを食べちゃうんです。
自分のうんちならしょうがないと思ってたんですけど、
一緒に飼ってるシーズーのうんちまで食べてしまいます。
市販の食糞予防スプレーかけても食べちゃうのでどうすればいいでしょうか?
私がいるときはすぐ片付けてるんですが、
外出してるときに自分のうんち食べてます。
シーズーは一緒に遊ばせてる時に私が見てないときに食べちゃいました。


回答

食糞とは「子犬の成長過程に見られる行為」です。つまり、ほおっておけば大人になっていくにつれ徐々に消えていく行為なのです。
それなのに人間が過剰に反応をしてしまうがために「大人になっても食糞してしまう子」になってしまいます。人間が一生懸命食糞行為を止めようとすればするほど、その行為は長引いてしまうのです。
あなたがおうちにいる際、その子がうんこをして食べようとしているのを目撃したときには「あらあ、いい子ね。うんこできたの。おいで」などと食糞行為から気をそらす意味で少し遠くから呼び戻しをかけてあげます。
その反応を繰り返してください。「過剰反応」「食糞抑制」は避けてください。
同時に必ずしていただきたいのは「心の健康を保つ事」です。
今その子の心は散歩に行かないがために病み始めています。だからこそ食糞に関してもあなたの反応/意思表示を間違って捉えらてしまっているのですね。
お散歩に連れて行ってください。こころに刺激をたくさん与えてあげてください。そして心を満足させてあげてください。
今はまだお子ちゃまで、その時期の心とは刺激に飢えているのです。同居犬がいるから社会性が養われたとは間違っても思わないように。おうちの中の環境とお外の環境とは天と地ほどの違いがあります。お外とはおうちよりも何百倍もの刺激に満ちています。その刺激にその子の5感をフル活動させてあげる事。それができて初めて社会性を養う事ができるのです。
そのように心の健康を保ってあげる事であなたとのコミュニケーションがもう少し潤滑にいくことでしょう。
食糞問題とお散歩については全く違う問題と思うかもしれませんが、全てつながっています。両方をしっかり同時進行しない事には食糞行為もおさまりにくくなります。しっかりとお散歩の時間を少なくとも一日数回は作ってあげる事です。

▲TOPへ戻る